福岡市早良区野芥の交差点近くに店を構える「資さんうどん 野芥店」で、「しあわせセット」を頂きました。
選んだ組み合わせは、ミニ肉ごぼ天うどん、ミニカツカレー、そしてミニぼた餅。
ミニであっても、出汁の旨み、揚げの香ばしさ、カレーのスパイス感、甘味の余韻という起承転結が一度に成立する、資さんらしさの詰まったメニューでした。
身近で「外さず満たされる」日常使いのお店として、味・食感・盛り付け・ボリューム・コスパ・使い勝手までご紹介します。
資さんうどんの印象
野芥エリアの幹線道路沿いで、車でのアクセスが容易ですが、店舗には入りにくい、出にくい場所でもあります。
一旦駐車場まで入ってしまうと駐車のしやすさ、入店までの導線のわかりやすいです。
店内は明るく清潔感があり、テーブル席・カウンター席がバランスよく配置されてますが、資さんうどんの店舗としては少し小さめでしょうか。
一人・夫婦・家族、どのシーンにも馴染む“実用性重視”の雰囲気が好印象です。
メニューは写真と表記が見やすく、セットの説明も簡潔。
初訪でも注文まで迷いにくいです。
店員さんはササっと動かれていて、混雑時でも回転がよくストレスが少ない印象でした。
資さんうどんのメニュー紹介(しあわせセット)
「しあわせセット」は、ミニうどん1種+ミニ丼1種+ミニぼた餅の三点構成のセットです。

少量多品で変化に富み、うどんだけではない魅力を一度に楽しめるというのが最大の特長です。
ミニうどんは人気の肉ごぼ天うどんなどを選択可能で、甘辛の牛肉と香ばしいごぼ天という資さんの象徴的な組み合わせをコンパクトに堪能できます。
ミニ丼はカツ系を中心に、カツとじ・たれカツ・カツカレー・天丼などバリエーションが広く、味の軸を自在に変えられます。
そして名物のぼた餅が“締め”として付くのが資さんらしさですね。
食事の満腹から甘味の満足へ、自然にバトンが渡る“ストーリー設計”が秀逸です。
価格は日常使いのレンジに収まりつつ、体験価値はワンランク上。
夫婦でのシェア運用とも相性がよく、“少しずついろいろ”を叶えたいニーズにぴたりと寄り添います。

実食レポート:ミニ肉ごぼ天うどん
出汁は昆布や魚介の旨みが素直に広がり、角のない塩分設計で飲み進めるほど馴染むタイプです。
甘辛に炊かれた牛肉が意外と優しく、揚げたてごぼ天も美味しいです。
甘み・旨み・香ばしさの三層がそろい、最後までだれないバランスでした。
中太のやわもっちり麺が口当たり柔らかで伸びやかな弾力を持ち、福岡のやわめ文化と「もっちり感」の良いすみわけです。
ごぼ天は薄衣でザクッと軽やか、牛肉はしっとり。
ひと口の中で“やわ・ザク・しっとり”の対比が立体感を生み、ミニサイズでも満足感が十分です。
黄金色の出汁に牛肉、薄衣のごぼ天が映えて、ミニでもちゃんと資さんな存在感です。
ミニといえど「うどんを食べた満足」がしっかり残る量です。
このあとに丼と甘味が控えるセット全体の配分として理想的です。
肉×ごぼ天×出汁の三位一体は、資さんの美味しさそのものです。
実食レポート:ミニカツカレー
私はほとんどのカレーにソースを入れてしまうのですが、資さんにはソースがない。。。
仕方が無いので、そのまま食べだしましたが、ルウは中辛レンジでスパイスの輪郭がはっきり。
重たさは控えめで、旨み先行の“食べ進むカレー”に仕上がっています。
カレーの美味しさが頷けるコクがあり、食後感が軽いのも好印象です。
小ぶりでも衣はサクッ、肉はしっとり。
よくもこの小ささでも丁寧に作られています。
ルウが衣に絡み、米に滑る流れが軽快でスプーンが止まりません。
「ミニ=控えめ」に見せつつ、満足のボタンを押してくれました。
マットなルウと揚げたてのカツがミニ丼に収まりよく、サイズ以上の満足でした。
うどんとセットメニューの域を超え、単品指名にも耐える佇まいです。
セット全体の主張と干渉しない量感でありながら、丼を食べた実感をしっかり残します。
うどん屋のサブに留まらず、香りとコクで記憶に残る味わい。
出汁系うどんとの相互作用で、カレーへのリズムが生まれ、食体験が一段豊かになります。
実食レポート:ミニぼた餅
餡はほどよい甘さに上品な塩気で、食後でも重くない余韻を残してくれました!
うどんとカレーの後に訪れる「やさしい甘味」が幸福感の決め手になります。
もち米は粒立ちを残して柔らかく、餡はなめらかです。
歯切れの良さと舌ざわりの一体感がひと口サイズでも満足を成立させます。
小ぶりで愛らしいサイズ感が“締め”として最適!
素朴な佇まいが、食後の心をふっと緩めます。
「もう少し甘いものを」の気持ちに寄り添うジャストな量。これ絶妙でした。
胃に負担をかけず、きれいに終われる気遣いが効いています。
甘味が主役級に成立するのは資さんならでは。
食べた後の満足感は格別です。
食事から甘味まで完結できる安心感は、とくに価値が高いと感じます。
資さんうどんの価格とコストパフォーマンス
- 構成力が高く、「迷わず満足」に辿り着ける安心感が魅力です。
- 個別に頼むより量と会計のバランスが整いやすく、満腹と満足の釣り合いが取れています。
- うどんの出汁感、カツの仕上がり、甘味の完成度までをワンセットで体験でき、価格以上の“内容密度”に納得がいきます。
- 夫婦シェアの相性が良く、好みの違いがあっても衝突しにくい柔軟性もコスパの一部です。
資さんうどんの評価・感想
実は、二日連続で同じ組み合わせを選び直した事実は、満足度の正直な証です。
出汁の旨み、ごぼ天のさっくり感、カレーのスパイス、ぼた餅の甘味が、食後の幸福感を静かに確定させます。
店舗情報まとめ
- 店名:資さんうどん 野芥店
- 住所:〒814-0171 福岡県福岡市早良区野芥3-29-5
- 電話番号:092-872-1150
- 営業時間:7時00分~0時30分
季節・情勢により変動の可能性あり。訪問前の最新チェックが安心です。 - 特徴:多彩なメニュー、セットの充実、名物ぼた餅。遅い時間帯も頼れる日常の名店。
- ターゲット層:おひとり様、カップル、家族連れ、3世代家族連れの外食ニーズ。
- おすすめポイント
- 肉ごぼ天×カツ系×ぼた餅で資さんの“BIG3”を一度に体験。
- ミニ構成で軽い食後感と大きな満足を両立。
- シェア運用が容易で“少しずついろいろ”を叶えやすい。
- 注意点:ピーク帯は待ち時間が出やすいので、時間に余裕を。駐車場混雑も想定して訪問するとスムーズです。
- 公式HP:https://www.sukesanudon.com/menu/
コメント